約半年の工事を終え、現場事務所の備品を運び出し、会社の事務所に戻ってきました!
4月に入社して6月からはほとんど現場事務所や現場で仕事をしていたので、戻ってきたというより職場が新しくなったような感じがして少し落ち着かないです(笑)
工事の方はと言いますと後片付けまで無事故無災害で終えることができ、今は書類の整理に追われております。
今年の工事は本堤の途中までの施工でしたので、来年には続きの工事が施工されるかと思われます。
私が携わることになるかは分かりませんが、今後も中津川床固工群工事をよろしくお願いいたします!
床固本体の施工も無事終わり、仮設の撤去や現場の後片付けを残すのみとなりました。
ここまで大きな事故や災害も無く順調に工事を進められたのも、関係者一人一人の努力や協力があったからだと思います。
打ち合わせや現場での声掛けなどを見ていてとても雰囲気の良い現場だと感じますし、この現場で経験を積めたことは幸運だったと思います!
残りの作業も気を抜かず、最後まで無事故無災害、安全第一で頑張ります!
現場にある沈砂池なのですが、現場代理人が先週見回りをしていたところ、たくさんの魚たちが住み着いているのを見つけました!
実は先週から何度か写真を撮ろうとチャレンジしていたのですが、太陽の具合によっては光が反射して水面が真っ白に映ったり、現場が動いてしまうとどうしても水が濁っていい写真が撮れず・・・。
ようやく魚が確認できる写真を撮ることができました!(少し見づらいですがこれでも頑張った方です・・・)
川の工事は漁協組合とも打ち合わせをした上で自然に配慮して工事をする必要がありますが、本工事で設置した沈砂池が魚にとって住み良い環境になっていて、成長してくれるのはとても嬉しいですね。
10月10日はスポーツの日ですね!
当現場事務所は中津川運動公園に隣接しており、普段から近所の方々のジョギングやゲートボール、学校の部活動などで多くの人が利用しています。
今日はスポーツの日ということもあってゲートボール大会が開かれており、非常に盛り上がっている様子でした!
私がこの現場に配属されて最初の仕事は、安心して運動公園を利用できるように工事看板等を設置することだったのですが、今となっては少し懐かしいような気もします。
9月22日に当現場で女性職員見学を実施しました。
参加して下さった女性職員の皆様から感想を頂きましたので掲載します。
従業員の方々が頻繁にコミュニケーションを取り、現場の雰囲気が明るい印象でした。
初めて重機を近くで見て、思ったよりも大きくて迫力があって驚きました。
今回の現場見学で、常に集中力を絶やさず周りの安全に気を遣いながら作業している姿を見て、前よりもっと現場で作業している方々の凄さに気づけました。
初めて無人化施工の現場を見て大きな重機なのに細かい動きをしていてすごいと思いました。
リモコン操作をしていたお二人の息が合っているからこそ出来る動作なのだろうと感じました。
機械なので積み上げにもっと時間が掛かると思っていましたが意外と速くて驚きました。
積み上げている現場をドローンで撮影し画面を見ながら正確に作業をしていて感動しました。
ドローンは風景、完成現場を撮すというイメージしか持っていなかったので人の立ち入りの制限がある場所では凄く便利だと思いました。
初めて、無人化施工を見学させていただきました。
遠隔操作でコンクリートブロックを据付するところを間近で見て、いつ自然災害が起こるかわからない現場でも安全に正確に作業ができ、重労働もなく、ゆとりを持って先の作業を円滑に進めていこうとする姿勢に、画期的でとても感動しました。
重機の操作もさせていただき、仕事の楽しさも感じられました。
こんなにいい機会をいただき、ありがとうございました。
2022年10月1日より、ホームページが開設いたしました。
既に残る工程も少なくなってきておりますが、現場での出来事や、若手社員として感じたことなど、日記として書かせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。